
沖縄の目立たないけどそのクオリティーは抜群っていう観光スポット見逃してませんか?
沖縄旅行って、そんなにいけるものではないので、やっぱりメジャーな観光スポットにいってしまうとおもいます。
そうすると、2番目、3番目の候補になるような観光地は、メジャー観光地のそばにあることが必要です。
今回いってみた琉球村っていうのは、その点でいうと、素通りされてしまう立地にあるので、ものすごくもったいないな、と。
なので、今回記事におこしてみましたので、場所によらず寄ってみては?とおもいました。
立地的にも以外とスルーされてるような気がする『琉球村』
この琉球村という観光スポットですが、立地が恩納村と読谷村の堺らへんでして、意外とスルーされてるんじゃないかなぁ、という気がしてなりません。
恩納村までいっちゃうと、美ら海水族館のほうに行っちゃいそうだし。
読谷村や北谷に泊まる人って、『街』がよさそうなイメージで、アメリカンビレッジとか、そういうのがいいのかな、とか。
ということで、
恩納村、本部に行きがてら、よってみては?琉球村!
って、ちょっと失礼な気がしますが。
まぁ、実際我が家も、とりあえずどこ行こうってなって、ホテルのある本部を目指しながらいけるとこっていって、琉球村いってなよねって。
で、まずはお屋内施設になります。こちらには何か作ったりとか、そういう体験型のブースがいく使ったり、カフェスペースがあったりします。
体験、教室イベントは、シーサーオブジェ、シーサーマグネット、ジェルキャンドルなどなど。
いろいろあります。
予約もあり、現地でもあり、ですね。
メインは屋外で、まずはこう、沖縄の花、ハイビスカスが迎えてくれます!
毎日飾ってくれてるんだあろうなぁ。
沖縄文化がそのまま展示されている琉球村!
キジムナーの家、だそうです。
あれって座敷童的なのだと思ってたんですが、我が家を持っているんですね。。
子供たち、宝探しゲームやってます。
いろんなところに宝箱があって、スタンプラリー的な。
沖縄らしい茶屋があります。
ここはいってないのかな?
あまり演者さんががっつり映ってるのあ避けて。
沖縄の踊りをやってました。
建物も、ほんものの木造で、昔からのまんまみたいなところです。
水牛もいたりします。
竹富島で引っ張ってくれる牛さんですね。
ここでは特に引っ張ったりはしてませんが、何頭かいましたね。そういえば、何をしているんだろうか。暇そう。
せっかくだからエイサーショーは見るべき!
こちらは沖縄のエイサーですね。踊りと太鼓とか。
ショーをやってます。
これも沖縄文化ですよね。
なんだろう。本州でこれやってても、なんかに合わない気がします。
普通の和太鼓ならわかるんですが。
やっぱり、南国っていう雰囲気とあっているのかなぁ。
琉球村、じっくりまわると半日は遊べます!
もっと他にもいろいろありますので、あとはギャラリー的に画像でお愉しみください!
琉球村ギャラリー
琉球村 施設案内
琉球村 公式HP
住所:沖縄県恩納村山田1130
電話:098-965-1234
営業時間:通常 8:30~17:30/7月1日~9月30日 9:00~18:00
定休日:年中無休